DIY・修理など

自動車関連

車のバッテリーの役割~補充電でロングライフ

車のバッテリーを変えてから約3年。早ければそろそろ寿命を迎える頃だ。 エンジンのかかりも変えた最初の頃と比べると少し鈍い。 私の車、キャデラックDTSは週に1回乗るかどうかであとは完全放置。バッテリーにはあまりうれしくない環境...
自動車関連

ヘッドライト内側の汚れを検証~中古を購入し破壊してみた

ある程度の年数が経過してくるとヘッドライトは黄ばんだり白く濁ってきたりしてしまい、車の美観を損ねてしまいます。 ライト表面をキレイに磨いたりすると大体は解消されるのですが、いつまで磨いてもキレイになった気がしないという場合、もしかした...
アメ車体験談

染めQでレザーシートを全塗装~40本使用した注意点・感想

購入した車のレザーシートの色が気に入らないことってないでしょうか? せっかく中古でいい車両が見つかったのに、内装色が好みではなく、諦めることってあると思うんです。 程度は良いから...と購入したもののやっぱりガマンができなくて...
自動車関連

キャデラックDTS~ATF交換

キャデラックDTSのATFを交換しました。 オイルチェンジャーを使ってのDIY作業です。 GM純正ATF、デキシロンⅥです。 私のDTSは走行距離が10万kmを超えてまして、日本の感覚では結構走って...
管理人の気ままな日常記

カロッツェリア・サイバーナビ、故障から完治まで。故障の原因は?

今まで私はカーナビを欠かしたことがない。何故なら極度の道音痴だからだ。以前行った道も3~4回繰り返し通らないと覚えない。今走っている道を反対方向に走行するともうわからなくなってしまう。 覚える気がないからだとか、地図を見ないからだ、と...
自動車関連

ヘッドライトHID~安物バルブの注意点とオススメの明るさ

かつては高級装備として知られていた車のヘッドライト、HID。ハロゲンと比べて圧倒的な明るさとファッション性の高さから、多くの車に採用されています。 約20年程前は1部の高級車や限られた車しか純正装備として存在しておらず、社外品もとても...
自動車関連

走行距離の増えた車は点火系のリフレッシュがオススメ!

走行距離の増えた車を所有したことはあるだろうか?私はというと通勤に使用している歴代の軽は年間1万5千キロ程走り、あっという間に走行距離が伸びていく。 現在メインで使っている今のDTSも11万キロを超え、以前のリンカーン・タウンカーは1...
カスタマイズ

インナーサイレンサーでマフラーの音量を抑えることに成功

以前乗っていた通勤用の車、スズキ・KeiとスバルR2、この車達は純正のマフラーではなく、スポーツマフラーを入れていました。 Keiはスズキスポーツ製、R2はゲノムマフラー、そのどちらも素晴らしい音を出してくれましたが住んでいる場所がわ...
タイトルとURLをコピーしました