シュウ

自動車関連

冬に燃費が悪くなる原因5つ。意外と知らなかった理由も

現在の通勤車はフィットハイブリッド。 型式はGP1と呼ばれるホンダ初期タイプのハイブリッドです。 夏場はメーター燃費だとリッター26~7kmと驚異的な数字になっていたのですが、 ここ最近では20~22km程と大きく落ち込...
DIY・修理など

個人輸入のススメ。外車の維持費を安くできる方法

筆者は長年、個人輸入で愛車の部品やカスタムパーツをアメリカから取り寄せています。その理由はただ1つ。日本で購入するより安上がりだからです。その実例も踏まえて記事にしてみました。うまく活用すれば、故障に対する出費をかなり抑えることができます。
エンジンオイル

エンジンオイルメーカーと種類を紹介~オススメオイルが見つかる?

筆者がこれまでに使ったことのあるオイルは感想も含めて紹介。個人的にはエステルが配合されているオイルが好みです。たくさんの銘柄があるエンジンオイルですが、これを見て少しでも参考になればと思います。
カスタマイズ

レアルシルトでボディ剛性を上げる~乗り心地向上を目指す

最近クライスラー300の現行型に乗る機会がありました。 非常に残念な話なのですがクライスラーは昨年末で日本への輸入を辞めてしまったらしく、今後は在庫分のみの販売となるようです。メンテナンスは受け付けるようですが、かつてのフォードと同じ...
アルミテープについて

フロント、リアガラスにアルミテープを貼る狙いと効果

アルミテープをフロントガラスとリアガラスに貼ったときの効果と、どのようなメカニズムが働いているのかを解説します。オカルトだ、と一蹴してしまうのは早計です。トヨタが発表したのにはしっかり理由があり、根拠があります。
アルミテープについて

アルミテープの効果を最大に発揮するための3つのヒント

車にアルミテープを貼った際の効果と適切な形状、アルミテープの除電できる範囲を特許情報を元にひも解いてみました。様々な情報が飛び交っていますが、ここに記されたことが基本です。貼る場所に迷ったら基本に立ち返りましょう。
エンジンオイル

なめらかなフィーリングが特徴~ロイヤルパープルオイル

アメリカ製の自動車、いわゆるアメ車はなにかとネガティブなイメージがつきまとう。しかし車とは逆にアメリカ製のエンジンオイルは日本でも昔から評価が高い銘柄が多く存在する。日本でも評価の高いレッドラインは赤線とも呼ばれ、カー用品店でも多く在庫し...
カスタマイズ

イオンデポジットやウォータースポットのできる原因が判明

興味深い記事を見つけましたのでここで紹介します。 洗車がお好きな方にとって、雨が降った後は早く車を洗いたくて仕方がない方もいるはず。何故なら大事な愛車が水シミだらけになってしまうから。私もそんな人間です。 雨が降る→乾く→水ジミ...
タイトルとURLをコピーしました