未だ勢いが止まることを知らないアルミテープの話題。最近ではトヨタ、新型コースターのルーフにアルミテープが採用されたことが話題になった。
このアルミテープ関連記事も、もはや連載めいた雰囲気が出てきた。今回は私がエンジンルーム周りに施行して変化のあったポイントを記載。まだ探り探りで貼るポイントを確かめている段階ではあるけど、確実に変化の出た場所を記していく。
<過去のアルミテープ記事>
・アルミテープを車に貼るだけで性能向上?アルミテープを実際に貼ってみた。
・トヨタのアルミテープの効果で音質向上~エンジンルームに多く貼る
外装よりもエンジンルーム周りを重点的に
ATの制御用CPU
ここ最近で気づいたことがある。それは外装にアルミテープを貼っていくよりもエンジンルーム内にある部品や、こういった制御用CPUに貼り付けた方が変化を体感しやすいのでは?ということ。
外装へ貼った場合は施行した車の形状、空気の流れ、その他諸々の事情で効果が左右されやすく、車種を問わずに一定した効果を望むことはできない。実際に私の所有する通勤用のソニカとキャデラックDTSで、サイドミラーにアルミテープを貼り付けた場合の効果に違いがあった。
このような事例から、外装部位に施行するよりも形や空気の流れに左右されないCPUやバッテリー、各種補器類などへの貼り付けは車種を問わずに安定した効果を発揮するのではないか?と考えた。
そこでDTSのボンネットを開けてすぐに見えるAT用のCPUにアルミテープを貼り付けた。効果を最大限にするために真ん中ダイソーのハサミでくり抜いた。
さて変化があったかと言うと、変速ショックが強くなってしまい、なんだかギクシャクしたATになってしまった。特に普段から強かった1~2速間のショックに最も違和感が出てしまって、いい方向に変化したとは言えない。まだ検証中であるので剥がさずにこのまま乗っている。
良いか悪いかは置いておいて確実に変化は出ることがわかった。こういった基盤類は正しい指示を飛ばすことができなくなる静電気は嫌うはずなので、除電しておいて損はないと思う。
EGRバルブ
EGRバルブと言えばアメ車では故障の定番パーツとして名高い?ところ。幸いなことにノーススターエンジンシリーズではEGRバルブの不具合は聞いたことがない。
上記で試してみたCPUには変化が出たので、今度は排気の流れの途中に位置するEGRバルブに貼り付けようと試みた。画像では見えないけど、EGRバルブの背面にアルミテープを貼り付け。
これがどんな結果をもたらしたかというと、驚いたことにエラーが出てしまった。
エンジンをかけるなり、アイドリング状態で異常な程ブルブルと振動しだして焦った。しばらくするとポーンポーンと警告音を発し、「トラクション異常」「スタビリトラック異常」のエラーメッセージが出る始末。
そのまま無視して試走のために近所を走り回ると、いつのまにやら警告は消えていた。
一体何だったのだろうか?DTS購入当初に発生した、イグニッションコイル不良によるアイドリング異常振動に症状が似ていた。コイルは全て交換したし、プラグも変えてある。ここ最近はオイル漏れ以外のトラブルはなく、すこぶる快調に乗れていた。
とすると直前のアルミテープがやはり悪さをしたのだろうか??いや、そんなことがあるのだろうか??アルミテープでエラーを誘発するくらい変化するのか….。
それ以来エラーは出ず、普通に乗れているのが不思議でならない。
たまたまEGRか何かが不具合を起こしていて貼り付けたときと同じタイミングでエラーが発生した。とも言い切れないし….。真相はわからない。
他に表れた効果として、なんとなく低速トルクが出たような気はする。
ブレーキフルードタンク
ここにアルミテープを貼るとカチっとしたフィーリングに変化する。とてつもない変化ではなく、気持ち硬くなったかなあ~程度で。アメ車はゆるいブレーキフィーリングの車が多いので、古いアメ車乗りの人は試してみてはどうだろう?
同じフルード関係でパワステもあるけど、パワステフルードタンクに貼っても全く効果は感じられなかった。コラム下には既に貼り付け済みなので、これ以上の効果は出ない。ということだろうか。
除電という新しいカスタム手法
初めは空力に関する話題だったけど、今はアルミテープの除電が作用する場所は空力のみならず、エンジンルームや室内など、静電気を除去できればパフォーマンスが最大に発揮される部位に貼り付けることが勧められている。
調べてみると除電を狙ったカスタムパーツもあるようだし、ここまでくると除電はカスタムの1種なのではないかとも思えてくる。
引き続き、色々な場所へアルミテープ貼り付けを試行錯誤中。
<追記>
AT用CPUとEGRバルブのアルミテープは剥がしました。
理由としてCPUに貼り付けたままだとやはり変速がぎこちないものになって不自然な挙動をすることが多かったことと、アイドリング不調に陥る症状が再現されたこと。
ATの不自然な挙動とはいつまでも低速でひっぱるような走りになってしまい、ギアを上げたいのになかなか上がらないのが気持ち悪かったことと、変速ショックが強くなってしまったこと。
アルミテープを剥がしてみたら元通りのATに戻って一安心。こういったCPU関連にアルミテープを貼り付けるのは慎重になったほうがいいのかもしれない。しかし静電気を除去するだけでフィーリングが変わるんだから、改めて不思議だなあと感じる。
EGRはこのCPUの例があるので、アルミテープを貼り付けていてもそこまでのメリットは感じられず、アイドリング不調の関連性は依然としてわからないままだけど剥がしておいた方が無難かなあ、と。
今後はもっと電子デバイスに直接作用するような貼り方をしてみたいと思っています。例えばナビとかオーディオ類等。キャデラックDTSはGMご自慢のマグネティックライド・サスペンションを装備しているので、ショックに貼ったらどんな変化が出るか、それが楽しみ。
コメント
[…] →エンジンルーム周辺にアルミテープを貼り付けて変化のあった場所 […]
車載コンピュータ系にアルミテープを貼ると電磁誘導が起こり「目的である静電気を放電するのではなく、逆に電子部品に流れている電流を溜める大型コンデンサー化してしまう」ので誤動作の原因になります。
アルミテープチューン、自分で試した中ではやはりコラムカバーが最も効果高かったです。
なるほど、有用なコメントを頂戴しましてありがとうございました。この記事のCPU以外にも電子部品系や家電製品にも貼り付けて色々試してみたのですが、いい変化と悪い変化に真っ二つに分かれるフィーリングで何故このようなことが起こるのか謎でしたが、そういった事象が起こっていたとは知りえませんでした。引き続き調べていこうと思います。
私も同意見で、1番効果が出る場所はコラムカバーなのかもしれませんね。
トヨタの新型車はエンジンルームにも貼ってありますので電気系統の誤作動はさほど影響ないと思います
トヨタの新型車にはアルミテープが車種により初めから貼り付けられていることは、以前より伺っていました。
トヨタが社内で色々と検証した結果、良いデータを得られた部分には貼り付けられている。と予想しています。
これまで私も色々な場所に貼り付けてみましたが、いい結果が出る場所、悪い結果になる場所、とやはり結果が異なります。
車種によって影響も変わってくるのでベストを探すのは難しいです。
アルミテープを貼る効果としては、たぶんですが、静電気を逃す他にも、その部品が持っている”振動モード”にも影響してくるので、平均すると運転してみると 、エンジンルームに貼ると、エンジン音などが静かになる方向に変化するように感じています。
振動モードですか、面白い考察です。
現在も私は色々な車や物に対してアルミテープを貼っていますが、効果はまちまちで未だに奥深さを感じています。
安価に変化を感じられるカスタム、という観点ではいつまでも遊んでいられるのかなと思います。