古い車ほど顕著に表れる症状。それはヘッドライトの黄ばみです。
昔はガラス製ヘッドライトであった為、黄ばみとは無縁であったけど、最近の車のヘッドライトの素材は樹脂でできており、
程度の差こそあれど経年劣化で黄ばんできたり白くくすんできたり、大概は新車時のキレイな状態を維持するのは難しい状況にある….。
ここでは車のヘッドライトの黄ばみの原因と、その対処方法を自分なりにまとめてみました。
ヘッドライトはどうして黄ばむのか?
紫外線による黄変劣化
まず、何故くすんできたり、黄ばんできたりしてしまうのか?にていてお話しようと思う。
昨今のヘッドライトにはポリカーボネイト樹脂が使われていて、
このポリカーボネイトが太陽の紫外線の影響による劣化で黄ばみやくすみが表れると考えられている。
もちろん対策もされており、出荷時にメーカーはライトにハードコートを塗布した状態で納入する。
このコーティングは市販されている物とは次元の違うレベルで耐久性のかなり高いコートであり、アフター品では存在しないと今のところささやかれている。
しかしそういった対策をしていても数年経過してしまえば見るも無残な状態になってしまう。
ポリカーボネート樹脂は、紫外線を受けると化学変化を起こし、下図のような構造を持つ転移生 成物となります。この生成物は茶褐色の物質で、紫外線から可視光までの広い吸収域を持ってい るため、一旦生成物が表面に形成されると、それ以上の基材の劣化は抑制されます。この茶褐色 の物質により透視性が失われ黄色に変色する現象を表面の「黄変劣化」と呼んでいます。
ポリカーボネート(PC)は熱可塑性プラスチックの一種であり、優れた透明性・耐衝撃性・耐熱性などの特 長があります。加水分解によって劣化が進み原材料のビスフェノールA(BPA)が生成されることが報告 されている。
ポリカーボネイトは上記のように紫外線による劣化が科学的に認められている。
前述したように以前はガラス製のヘッドライトが多く使われていた。
しかし今ではデザインの多様さが求められたり、コストダウンや軽量化など様々な要件がヘッドライトに求められるようになってきた。
それらを満たす為、ガラス製の代わりに樹脂製、ポリカーボネイト製のヘッドライトが採用されるようになってきた、という背景がある。
今や車のヘッドライトは「車の顔」だ。
その車の印象やイメージを決定するのに重要なパーツ。
昨今では成形技術のレベルも上がって複雑な形状にも対応でき、デザイナーの意図をより忠実に再現できるだけの経験値も積みあがってきた。
今後もヘッドライトにおける重要な役割は変わらないなのに、黄ばみ、くすみの問題は一向に改善されていない。
高品質が売りの国産・レクサスブランドでさえも例外ではない。
ちなみに今でもガラスで作られているライト類はごく少数ながら存在する。特にフォグランプなどはガラス製の物も多い。
高温・高湿度下における劣化
車種によりけりで、黄ばんでくる車両もあれば全体的にボヤーっと白濁してくるような劣化度合いの車両もある。
黄ばみはポリッシュしてしまえばとりあえずキレイにすることはできる。
だけどこの白濁したようなヘッドライトは磨きでの完全除去は難しく諦めて妥協するか、新品に交換するしか手立てがない。
そのようなケースでも分解して裏側も清掃することができればかなり透明度の改善は計れるはず。
けれどヘッドライトの分解は高いスキルを有する作業で専門業者も嫌がってやりたがらないところも多い。
うまく分解できても新品時のライトのように元通りにすることはそれこそ至難のワザ。分解しての清掃は最終手段と考えよう。
ケミカル類を塗布したことによる黄ばみ
ワックスなどの光沢を出すケミカル類をボディに施行したついでにヘッドライトにも塗布。
気持ちはわからないでもないけど、これはあまりオススメできない。
施行したワックス・コーティング剤の成分が劣化、ヘッドライトのハードコート剤を侵食し、そのまま黄ばみなどのレンズ本体の劣化に繋がる。というもの。
私にもこういった経験がある。
ワックスを施行した直後はピカピカに輝くけど、1~2か月であっという間にくすんだり黄ばんでしまう。それもいつもより早いペースで。
それ以来、ヘッドライトには何も施行しないことにしている。もし使うならヘッドライトにも使える、と記述のあるケミカルを使用するようにしたい。
その場合、紫外線/UVカット機能を備えている物が望ましい。有名どころでプレクサスだろうか。以外なところではアーマーオールが紫外線防止に一役買うらしい。
黄ばみ・くすみ対処の最強はウレタンクリア塗装
量販店で市販されているコート剤の施行は?
近年ではライトの美観に関心のあるユーザーが多い為か、量販店に数多くの対処アイテムが陳列されている。
価格も1~2,000円程度から購入できるものが大半で気軽に試すことができる。
反面その効力は短いものが多く、一時的に新車のような見栄えのライトが戻ってくるが、多くの物が1~2か月程でまた黄ばみやくすみが発生してきてしまう。
その度に何度も再施行を繰り返すことになってしまい、とても手間がかかってしまうので個人的にはオススメできる方法とは言えない。
一時的にキレイにするだけであれば「金属磨き・ピカール」で十分キレイにすることが可能なので、そういった安価なライトコーティングを購入するのはハッキリいって意味がない。
ピカールでポリッシュした後はプレクサスを施行することでツヤツヤのヘッドライトが蘇り、1~2か月間はキレイな状態を維持できる。
専門店でのコーティング施行は?
費用はかかってしまうけどこれはオススメできる方法。
新車時の輝きを取り戻すことが可能。持続期間は店舗によって様々であるけど、大体1~3年程は大丈夫である。と記載されている。
上記リンク店舗は一例で、HPに劣化メカニズムの記載や説明がなされている店舗で、読み進めていくと参考になることも記載されているので興味のある方は是非。
DIYでウレタンクリア塗装
黄ばむのを極力防いで且つ安価でキレイにしたい。という場合は自分でウレタンクリアで表面を塗装してしまう。
という方法が現状では最もコストに優れた手段であると同時に、長期に渡って劣化を防止できるとされている。
実際に施行したユーザーの話では施行後3年経過も、全く劣化が見られない。
その間特別メンテナンスも行っていない。ということで、効果の高さが伺える。
ウレタンクリア塗装については特許も出願されている。
こちらも興味があれば見ておいて損はない内容となっている。黄ばみが気になって色々と調べている方には面白い内容だと思う。
このウレタンクリア塗装は実際に施行する場合、塗装技術を持ち合わせていない人にとっては敷居が高く、誰にでも気軽に、とはいかない。
作業の流れとしては、耐水サンドペーパーでハードコートを削り取る→少しづつ番手を上げていき透明に近づける(1000、1500、2000等)→コンパウンドで仕上げる→ウレタンクリア塗装
大まかにいえばこのような感じで、特に難しいのが最後の塗装の工程。
乾燥後に白く曇ってしまった、蜘蛛の巣状にヒビ割れてきた、小さなゴミが混入した、の失敗例が多く目につく。
成功すれば材料代だけで(大体4~5,000円位か)プロにお願いしたようなツヤツヤで新品同様になるけれど、ハイリスクな方法であることは知っておいてもらいたい。
この辺りは多くの施行体験談が出ているので調べてみてほしい。私も時間があればトライしてみようと考えています。
こちらに塗料メーカーの補修情報、工程が詳しく載せられているので是非参考にして下さい。
・イサム塗料:ヘッドランプの傷・補修マニュアル
ピカール、コンパウンドで磨くのは最もお手軽
1番身近でコストがかからず、且つお手軽でヘッドライト黄ばみに効果のある方法は上記で少し触れたピカールで磨く、というもの。
金属磨き、と記載されているものの普通に樹脂にも使えます。
ウエスに少量とって磨くだけで見る見るうちにウエスが黄色くなってきます。
ピカールではなくても液体コンパウンドで十分代用できます。
両側5分も磨いていればヘッドライトは結構ピカピカになってます。
その後、耐UV効果のあるプレクサスやアーマーオールなどを塗布することで紫外線を防ぎ、キレイな状態を保持できます。
しかしこの方法はもって2か月程度が限度で、また黄ばんできてしまいます。
そのたびにピカールやコンパウンドで磨かなければならないのが面倒であるのが欠点。
そのかわりに施行が簡単であること、時間もさほどかからず洗車+ひと手間位の作業量で完了してしまうので1~2か月毎に磨いていればいつもキレイ状態を誰でも維持できるはず。
まとめ
- 紫外線や高温多湿な状況で劣化することは間違いない。
- 安価なコーティングはすぐに元通り。
- 完璧な仕上がりを求めるのであれば専門業者にお願いするか、ウレタンクリア塗装。
- 手間ヒマを惜しまなければピカール→紫外線防止剤を定期的に行えばとりあえずキレイな状態を維持できる。
ちなみにオートバックスやイエローハットなどの量販店でのヘッドライトコーティングはあまり効果は望めません。
大体半年位でしょうか。なので長期的に維持したければ専門店にお願いするか、ウレタンクリア塗装に踏み切るか、ということになるでしょう。
コメント