キャデラックの新たなフラッグシップ
本国ではすでに発売されていて実際に街中を走っていますが、
ここ日本でもついに来月発売されます。
キャデラックの新しいフラッグシップセダン、キャデラックCT6。
ファンは待ち望んでいたことでしょう。
本国ではすでに発売されていて実際に街中を走っていますが、
ここ日本でもついに来月発売されます。
キャデラックの新しいフラッグシップセダン、キャデラックCT6。
ファンは待ち望んでいたことでしょう。
皆さんは車の車検・一般整備など、どこへお願いしていますか?車の購入はどこで買いますか?私はディーラーです。車検・整備ももちろんディーラー。
現在はキャデラックDTSに乗っており、この車両はヤナセ物で1オーナー。もともとの販売店であったヤナセ芝浦で車検・整備を受けます。過去の整備記録簿が全て残っていたので、車両の出どころはすぐにわかりました。
なぜ高いと言われるディーラーに出すのか?それは車を大事にしたいからに他なりません。
私が所有するキャデラックDTS、なかなか走行距離も増えてきて現在11万kmに到達しようかというところ。
この頃やけに気になるのが車の停車時に車体が前後に揺さぶられることです。
マイル換算すると約7万マイル程でアメ車としてはまだまだこれから、という時期ですが、
やはり消耗品の劣化は避けられない。
この症状はどこからくるのか?
ちょっと調べてみました。
ついに発売されたTHE KING OF FIGHTERS XIV(KOF14)
中学・高校の頃は足しげくゲーセンに通ってプレイしまくっていたシリーズの最新作。
発売まで待ち遠しい日々が続いていました。
買ってきてまだ2時間程しか触れていませんが、ちょっとしたレビューを。
以前にも書いたオカメインコの発情を抑えるために試した方法論ですが、
やっぱり個体差があってどの方法が1番いい、とは言えないようです。
先日も横浜小鳥の病院へ経過観察の為に診察しに行きましたが、
詳しく話を聞いてきました。
長かったお盆休みも終わりです。いつも思いますが、終わってみればあっという間ですよね。私は来週から仕事が始まります。すっかり休みボケて仕事の仕方を忘れていることでしょう。
今回はアメ車に乗るきっかけになったリンカーン・タウンカーを紹介します。 続きを読む
世間はついにお盆休みムードですね。お勤めの方は念願の長期連休で、予定もぎっしり組まれている方もいるでしょう。私もキャデラックDTSでお墓参りに、明後日土曜の夜中に秋田まで出発します。
そこでいつも問題になるのが睡魔との戦いです。私は車の運転は大好きなのですが、2時間~も連続運転すると眠くて眠くてたまらなくなります。帰省はほぼ毎年恒例で横浜から秋田まで、約650kmあります。
眠くて眠くてついウトウトしてしまい、危ない思いをしたことも多々あります。気が付いたら隣の車線を走ってたことも….。
居眠り運転は非常に危険です。大事故にもつながります。家族や友達を乗せてのドライブは責任も伴ってくるので、長距離運転の前にしっかり前準備しましょう。ここ10年間の間に試した眠気・睡魔撃退法を記載します。
同じように睡魔に悩まれている方に、参考になれば幸いです。
最近かなり暑いですね。体調を崩しつつある自分です。みなさんもしっかり水分補給しましょう。暑いときは家でゲームやるに限ります。
今回はナッシュの立ち回りにおける通常技、自分なりの振り方をまとめてみようと思います。
参考までに、今の自分はプラチナ~スーパープラチナを行ったり来たりしています。